梅雨入り目前ですね💧
今年も洗濯に悩まされるのかと
今から対策を考えたい
ずぼらふとこです。
梅雨入りやだやだやだやだ🤢!!
— ずぼらふとこ⁂複業ワーママ予備軍 (@zuborahutoko) 2019年6月7日
どんよりとした曇天や雨の日の朝、
起きがけに体調が優れない経験を
したことはありませんか?
Twitterでも、低気圧で
体調を崩れるのを気にしている方を
多くみかけますよね。
低気圧だから気をつけないと…
というか眠すぎる(_ _).。o○
気分の浮き沈みに注意せんと…!#パニック障害#うつ状態— すりか (@suri_ka521) 2019年6月6日
帰ってきてから頭痛いなーって思ってたけど、やはりか…🙄
低気圧本当に勘弁して〜😩 pic.twitter.com/JGZutM3qUj— ばな奈🍌 (@ba7Trb) 2019年6月6日
統合失調症という持病がある私も、
梅雨時期はいつも苦手です。
なんだかドヨンとしちゃうんですよね。
どうやら曇天や雨の日と共にやってくる
低気圧には、人によって心や身体の
体調の変化に影響を
及ぼすことがあるようです。
今回は曇天や雨の日に
体調が崩れる原因についてまとめていきます✍
目次
天気と共に体調に波が出る、【気象病】とは?
【気象病】という言葉をご存じですか?
私もつい最近、体調が崩れ始め
原因をリサーチしていたところ
この言葉と意味を知りました。
【気象病】の症状には
痛み、めまい、狭心症、
低血圧、ぜんそく、うつ病
などが挙げられます。
【気象病】とは?
曇天や雨の日には、気圧が下がりますよね。
私達はその気圧の変化を鼓膜の奥にある器官、「内耳」で感じるようです。
「内耳」で感じた気圧の変化の情報が脳へと伝達します。
この情報が私達の「自律神経」を活性化させてしまうのです。
「内耳」は気圧の変化に敏感なので、脳へ過剰に情報を伝達させてしまうため「交感神経」と「副交感神経」のバランスを崩れやすくさせてしまいます。
「交感神経」が活発になりすぎると、頭痛などの痛みを巻き起こします。
反対に「副交感神経」が活発になると、怠くなったり眠くなったりします。
【気象病】による自律神経の乱れが、心の不調のトリガーに
曇天や雨の日に
なんとなく気分が沈んだり
やる気がでなかったり
普段考えもしない不安などが
こみ上げてきたりと、
【気象病】による
自律神経の乱れは
心の不調のトリガーになり得ます。
私のような統合失調症だけでなく、
鬱病などのメンタルの病気を
抱えている人にとっては
病気を悪化させてしまう致命傷にも
なりかねないのです。
【気象病】へのオススメの対策方法
曇天や雨の日にどうしても
気分が沈んでしまうので悩んでいる。
そんな方もきっと多いはず。
【気象病】の対策について
考えてみました🙄🌧
低気圧による心や身体の不調は
自律神経の乱れから発生するもの。
手っ取り早い【気象病】への対策とは
自律神経の乱れを整えることなのです。
~自律神経の乱れに効くこと~
私達現代人の課題ポイントは、
「副交感神経」を下げないことが乱れを防ぐコツ!
※眠る時など、リラックスするときに働くのが「副交感神経」
- 朝食を取るようにしよう
- お風呂の湯船にゆっくりと浸かろう
- ヨーグルトや食物繊維で腸内環境を整える
- ストレッチ運動をしよう
- 日常生活に運動を取り入れよう
- 積極的に汗をかくことを意識してみよう
- エアコンに頼りすぎた生活は、自律神経を弱くさせるので注意しよう
【気象病】の症状が酷い場合は、酔い止めが効く?
気圧の変化と共に
身体や心の不調が続いてどうしても辛い…!
そんな方もいるでしょう。
天気による気圧の変化は
耳の中にある内耳によって感じると、
前述で述べさせていただきました。
内耳の血流が悪いと、
【気象病】の症状が比較的激しく
出てしまうことがわかっています。
なので、内耳の血流を改善させる
酔い止めは【気象病】の対策に
役立つといわれています。
酔い止めといえど、用法・用量をきちんと守って服用しましょう。
統合失調症や鬱病など精神疾患を抱えている方の服用の場合は、事前に医師と相談して服用するようにしましょう。
曇天や雨の日にどんよりと落ち込みそうになったら
曇天や雨の日に
ぐっと気分が下がって
落ち込んでしまうと辛いですよね。
私もいつも笑顔で
できていたことが
急にできなくなったり
悩みが出てきたりと
気圧の変化によって悩まされている1人です。
【気象病】の対策として
自律神経を調えるのはもちろん、
「休む」ことも大切。
時間が許す限り、
ダラダラと過ごしてみるのも
いいんじゃないかなって思います。
仕事や家事育児に追われて
忙しい人も
5分でも10分でも、
休む時間を意識して作ってみること。
また、今日は低気圧もきてるし
しょうがないなと気持ちを
割り切ることも
大切だと思います🤔
【気象病】で辛い時こそポジティブなことに積極的に目を向けよう
曇天や雨の日の低気圧で
心や身体の調子が悪くなってしまう【気象病】。
仕組みをすると納得ですよね。
どんよりとした天気の中で
気分が落ち込みやる気がでない…😑⚡
そんな時こそ
ポジティブなことに積極的に
目を向けるようにしましょう。
例えば・・・
- 雨の日なのに会社に行った
- 今日のランチは○○にしよう
- 新しい傘を使ってみよう
- どこにも出掛けられなかったけど部屋の掃除はした
- 寝て過ごしてしまったけど身体は休めた
などなど。
些細なポジティブを見つけて
少しずつ達成感を得ながら、
体調の回復を待つのも
いいかもしれませんね😊