こんにちは!@zuborahutokoです。
前回に引き続き、統合失調症を抱えながらの
妊娠・出産について書いていきたいと思います。
今回は、わたしが妊娠中に入院することになったお話です。
目次
妊娠5か月目20週に出血が!急いで里帰り先の病院へ
12月、妊娠5か月目の安定期に里帰り先の病院に一度受診をするため
実家に帰宅している時のことでした。
トイレに行くと、おりものに鮮血が混じっているのを発見!
夜だったので、時間外でしたが電話をして受診をすることに。
父親に車を出してもらって母子手帳を持って、20時頃に受診しました。
赤ちゃんに異常はないものの、CRPが高いので即入院
腹部エコーや膣検査で、特に異常はみられませんでした。
赤ちゃんも元気に動いており、一安心。
微量の鮮血でしたが、病院に着く頃にはおさまっていました。
するとお医者さんに
「念のため、血液検査もしておきましょうか」
と言われ、血液検査の結果を待つことに。
するとお医者さんからひと言!
「CRPが高いので、今日は家には帰れませんね」
CRP(炎症反応)が高いので、体のどこがか炎症を起こしている
CRPの正常値の血漿濃度は通常5.0 mg/L(0.5 mg/dL)未満ですが、
わたしは12mgという数値になってると説明されました。
風邪などもひいてないし、妊娠しているので
子宮のどこかで炎症が起こっている可能性が高いとの見解でした。
そしてその日のうちに病棟に入院することになりました。
「子宮内膜炎の疑い」「切迫流産の疑い」があるとのこと。
さっきまで何にも気にせずに過ごしていたのに
急に赤ちゃんのことが心配になりました。
いきなり13日間の入院生活が始まった
時間外に受診し、いきなり入院生活が始まりました。
炎症反応があるとのことでしたが
わたし自身は全く自覚症状がないため
赤ちゃんに何かあるんじゃないかとすごく不安な入院生活でした。
急な入院生活でわたしが経験したことを記録!
入院中、用意したもの
バタバタと即日入院することになりましたが、
わたしが入院生活する際に用意したものを紹介しますね。
これから入院予定のプレママさんの参考になればと思います!
衣類 | 衣類はほぼスエット中心。お洒落着なんて皆無! |
---|---|
下着類 | マタニティ下着。衣類や下着の選択は両親に頼みましたが多いほうが◎ |
化粧水など | 化粧水、乳液などのスキンケアグッズ |
お風呂用品 | シャンプーやリンス、石鹸、体を洗うタオルなどお風呂用品 |
洗面用具 | 歯ブラシやコップ、洗顔料やパックなど(病院はとにかく乾燥する) |
バスタオル | 多いほうが楽でした |
手ぬぐい | こちらも2,3枚あれば十分 |
ティッシュ | 鼻をかむとき、机の汚れを拭くときなど |
テレビカード | メンタル的にテレビを見る気分ではありませんでしたが一応購入 |
イヤホン | 主にテレビ用、たまにスマホで音楽や動画聞くときに使いました |
ハンドバック(小) | 病院内のちょっとした移動にあるととっても便利 |
ボディクリーム | 妊娠線のケア |
浮腫みソックス | 寝てることが多かったので足が浮腫んで辛かったので履いてました |
リップクリーム | 病院内は本当に乾燥する!常に唇がカサカサでした |
スマホ充電器 | 必需品 |
ビニール袋類 | ゴミ袋に使ったり、お風呂に行くときなどはショップバッグのビニール袋などを使用していました。
汚れた下着なども透けないビニールに入れて持ち歩き! |
カミソリ(ムダ毛処理用) | 忘れがちだったけど意外と必需品 |
真冬だったので人によってはガウンなど用意する人も多いと思いますが、
24時間暖房が効いているので暑いくらいで、わたしは半袖や薄手の長袖で過ごしていました。
時々、窓を開けて外の空気を吸うのがリフレッシュになりました。
入院中の1日の過ごし方
さて、「子宮内膜炎の疑い」と「切迫流産の疑い」で
入院生活を始めたわたしでしたが
妊婦での入院生活も産まれて初めてのことでした。
なかなか妊婦さんの入院生活が
どんなものなのか想像がつきにくいと思うので、
わたしの場合の入院中のとある1日の過ごし方で、振り返りたいと思います。
6:00 起床 検温 採血 心音確認
7:30 朝食
~フリータイム~
11:30 昼食
~フリータイム~
14:00 入浴
(お風呂に呼ばれる時間は決まっておらず午前中や夕方に入ることも多々ありました!基本的に入浴は2日に1回程度)
~フリータイム~
16:00 診察、膣内検査、腹部エコー等
(診察も呼ばれたり呼ばれなかったり日によって診察時間もバラバラ)
~フリータイム~
17:00 夕食
18:00 検温 心音確認 お通じ、お小水確認 薬等配布
~フリータイム~
21:00 消灯
~睡眠~
フリータイムは結構な時間あるけれど、
切迫流産で入院している方が多かったので
基本的にはみんなベットの上で過ごしていることが多いです。
入院中に困ったこと
もちろん費用の面で助かるのと、
いきなりの入院で個室が空いていないために
大部屋で入院生活を送ることになったわたし。
入院生活を送るうえで困ったことは・・・
- 周りの人の生活音が気になる
- わたしも静かにしなきゃいけない
- 周りの人のいびきが気になる
- わたしのいびきがうるさくないか気になる
- おならを我慢
- テレビ見ながら笑えない (切迫なので安静第一、暇を持て余すけどあまり動けない
- 周りの人の食べるときのクチャ音が気になる入院生活を送るうえで困ったことは・・・
年明けにCRPが下がり、退院することに
年末付近に入院して13日間の入院生活を送り、
やっと採血結果でCRPが8.0mg~9.0mg程度まで落ち着き
自宅に帰ることが許され、
通院で様子をみることが決定しました。
入院期間中はお腹の赤ちゃんもすごく心配だったので
統合失調症の症状もチラッとお出ましすることもありましたが
妊娠期間中の入院生活は、出産での入院生活の
心の準備をさせてくれたので、
経験しといてよかったかなと今となっては思います。


